自然科学や科学技術について実践的,探求的に研究することを通して,人格の成長を図る。
物理班:
物理や工学,情報処理の知識を深め,その活用を研究する。ロボット,ロケットなどの競技会的大会に参加し好成績を目指すことをとおして,自然科学や科学技術について探求し活用する実践力を養う。
活動日:
月~金の放課後,(各種大会では土日もあり)
生物班:
生物オリンピックで優秀な成績を残すと共に,日々の継続した研究成果を高文連の大会や学会などで発表することで,生物について深く知り,かかわる事で普段の生活の価値観を増やす。
活動日:
月~土の放課後
顧問 : 関根 康介 鳥邊 直樹 児玉 紗也香 北 健太郎 石川 昌司 淀屋 知大 Matthew Benjamin (水野 広介)
第57回高等学校文化連盟全道理科研究大会
優秀ポスター賞、奨励賞
国際地学オリンピック
日本代表 銀
科学グランプリ2017
第41回総合文化祭(全国大会)
物理班
北海道科学英語発表・交流会(2017/3/11、札幌市青少年科学館)
江別市青少年文化奨励賞受賞・教育委員会表彰(2017/2/25)
レゴブロック(2017/2/5)
日本応用物理学会北海道支部学術講演会 ジュニアセッション(2017/1/7、北見工業大学)
平成28年度 科学の甲子園北海道大会 決勝戦(2016/12)
ヨーロッパ女子数学オリンピック(2016/11/20、早稲田大学早稲田キャンパス)
第5回高校・高専気象観測機器コンテスト(2016/11/4)
日本学生科学賞(2016/11)
第27回物理教育に関するシンポジウム(2016/10/30、北海道科学大学)
第55回全道高等学校理科研究発表大会(2016/10/6~7、岩見沢)
スペースプローブコンテスト
平成28年度 科学の甲子園北海道大会 予選(2016/10)
ロケット甲子園2016(2016/8/22、秋田県能代市)
平成27年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会(2016/8/10~11、神戸国際展示場)
物理チャレンジ2016(2016/7/10)
生物班
第64回日本生態学会(2017/3/18、早稲田大学早稲田キャンパス)
第9回日本地学オリンピック 本選(2017/3/12~14)
第27回日本数学オリンピック(2017/1/9、生涯学習センターちえりあ)
第9回日本地学オリンピック 予選(2016/12/18)
平成28年度 科学の甲子園北海道大会 決勝戦(2016/12)
ヨーロッパ女子数学オリンピック(2016/11/20、早稲田大学早稲田キャンパス)
Japan Super Science Fair 2016(JSSF)(2016/10/30)
第55回全道高等学校理科研究発表大会(2016/10/6~7、岩見沢)
平成28年度 科学の甲子園北海道大会 予選(2016/10)
日本動物学会北海道支部第61回大会(2016/8/27、旭川医科大学)
第27回国際生物学オリンピック 日本代表
(2016/7/17~7/24、ハノイ Hanoi National University of Education)
日本生物学オリンピック予選(2016/7/17、北海道大学)
第63回生態学会(2016/3/23、仙台)
北海道科学英語発表・交流会(2016/3/12、札幌青少年科学館)
数学班
第8回マス・フェスタ 全国数学生徒研究発表会(2016/8/27、京都大学)
化学班
科学の甲子園北海道大会 決勝戦(2016/12)
ヨーロッパ女子数学オリンピック(2016/11/20、早稲田大学早稲田キャンパス)
第55回全道高等学校理科研究発表大会(2016/10/6~7、岩見沢)
平成28年度 科学の甲子園北海道大会 予選(2016/10)
物理班
北海道高等学校文化連盟第54回全道高等学校理科研究発表大会
ロケット甲子園 (秋田県能代市) 8位
第39回全国高等学校総合文化祭
生物班
SSH生徒研究発表会 参加
日本森林学会 学会長特別賞受賞
北海道森林技術づくり情報交流会 優秀賞
第53回全道高等学校理科研究発表大会
第57回日本学生科学賞地方予選 出展
日本生物オリンピック2014 5名参加(1次通過1名)
物理班
ロケット甲子園大会2014 参加
缶サット甲子園大会北海道予選出場 参加
第10回全国物理コンテスト物理チャレンジ 4名参加
第53回全道高等学校理科研究発表大会
生物班
SSH生徒研究発表会 参加
日本森林学会 学会長特別賞受賞
北海道森林技術づくり情報交流会 優秀賞
第53回全道高等学校理科研究発表大会
第57回日本学生科学賞地方予選 出展
日本生物オリンピック2014 5名参加(1次通過1名)
物理班
ロケット甲子園大会2013 全国3位,4位
缶サット甲子園大会2013 北海道予選出場
第9回全国物理コンテスト物理チャレンジ 1次通過
第52回全道高等学校理科研究発表大会
生物班
SSH生徒研究発表会 ポスター発表賞
日本植物学会第77回大会 奨励賞
日本昆虫学会第73回大会 表彰賞
第52回全道高等学校理科研究発表大会
第56回日本学生科学賞地方予選 北海道知事賞
![]() |
![]() |
![]() |
||
物理班の活動の様子 | 生物班の活動の様子 | 化学班の活動の様子 |