安心で快適な高校生活をバックアップ。専用の男子寮と女子寮を設けています。
札幌圏や道内各地の他、道内・道外からも生徒が入学しています。
はじめての一人暮らしだったので慣れるまでが大変。特に洗濯が面倒で、改めて母親のありがたさを実感しています。平日は部活でラグビーをやっているので寮に帰るのは8時くらい。それから食事になります。その後は部活で疲れていても全員参加の「食堂学習」で必ず勉強をしています。家にいるとつい甘えて「今日は勉強しなくてもいいや」となりがちですが、寮では毎日の学習が当たり前の習慣になっていきます。
高校3年/大水 皓太くん
初山別村立 初山別中学校出身 アメリカンフットボール部 主将
寮生活の魅力は、「仲間・勉k強・習慣」です。一緒にご飯を食べ、お風呂では男くさい話をし、同じ屋根の下で暮らすことで、かけがえのない「仲間」ができます。次に、毎日2時間の食堂学習を通じ、寮生には「勉強」が「習慣」として身につきます。勉強が習慣として身につくと、学力の向上が目に見えてくるようになり、勉強時間や成績などの面で仲間が良きライバルとなり、寮生活を通じて一生の「仲間」となります。寮では、勉強だけではなく挨拶や時間を守るなど、社会に出る前に学ぶべきことが自然と身につけることができます。寮で過ごす3年間を通じて、心身プラス頭が鍛えられ、自分の大きな財産となります。そんな寮生活が、私の大切な財産です。
まず何よりも、元気にのびのびと安心して生活ができる環境づくりに努めています。さらに、育ち盛りの子供たちにバランスのとれたおいしい食事を提供すること、そして一人ひとりの生徒に最高の学習環境を提供すること。そんなところに気を使っています。門限などのルールには厳しいですが、必ず充実した時間が過ごせると思います。 | ![]() 寮長・寮母 中村さん 夫妻 |
寮生として慶祥に通っていた姉がとても楽しそうだったので自分も同じ道を選びました。寮のセキュリティーがオートロックで万全なことと、食事も一ヶ月に二度同じメニューが出ることがないことが、うれしいです。寮の先輩との交流もあり、初回のテスト前にはコツなどを聞いて参考になりました。それから、学習指導員の方がほぼ毎日寮にきてくれて、勉強で分からないところを直接教えてもらえるので、とても頼りにしています。
高校3年/山際 綾さん
新ひだか町立 三石中学校出身 女子バレーボール部 主将
寮生活では、掃除や生活の管理を身につけることができ、親への感謝の気持ちを改めて持つことができました。また、毎日の食堂学習により、勉強を習慣付けることもでき、部活動と両立させ充実した寮生活を送ることができます。
私はこの寮で、一緒に生活をし、喜怒哀楽を共に過ごしているからこそ、一緒にいて安心できる最高の仲間に出会うことができました。このように、温かく過ごしやすい女子寮では「挨拶と気遣いのできる寮」を目標とし、寮生としてのプライドを持って、世界で活躍する18歳になることを目指しています。
●2019年4月(PDF) ●2019年7月(PDF) ●2019年10月(PDF)
●2019年5月(PDF) ●2019年8月(PDF)
●2019年6月(PDF) ●2019年9月(PDF)
↑ 朝食は和食、洋食から選択します ↑
夕食後、みんなが勉強道具を持参し、食堂が自習室となる「食学」と呼ばれる時間。慶祥OBの北大生や医学部の学生による学習指導があり、気軽に質問もできて、「勉強」が「習慣」として身につきます。
●白石寮 21時00分~22時30分
●北広島寮 20時45分~22時30分
●文教台寮 20時30分~22時15分
A. 通学時間は30分ほどです。男子寮はJR白石駅の近くに、女子寮は北広島駅の近くにあり、JRとバスを使って通学します。気持ちの切り替えや生活に必要なものの調達など、在寮生は学校から離れているメリットを十分に活用しています。
A. およそ175人です。男子は100名ほど、女子は70名ほど寮で生活しています。現在のところ中学生は入寮できません。
A. 個室です(約16平米)。各部屋に、カードキー、ベッド、学習机と椅子、クローゼット、暖房機、トイレ、下足箱、電気コンロ、シンク(女子寮はシャンプードレッサー)、冷蔵庫、電話の設備があります。また、別途契約すれば、インターネット回線も利用できます。
A. 21時までは、夕食・入浴のほか、洗濯をするなどします。その後、学習時間となります。北大や札医大に進学した先輩から学習指導を受けることができます。
A. 寮長・寮母が24時間常駐しています。特に食事には気をつかってくださっています。朝は、教職経験のある女性スタッフが体調の確認や病院への付き添いなどの面倒をみてくださっています。夜は、本校の教員が定期的に訪問し、ようすをみています。
A. 門限や施設の使い方など、集団生活に必要な最低限のルールがいくつかありますが、それ以外は寮長や寮生役員が中心となって、お互いによびかけをしながら快適な寮生活を目指しています。寮生役員は、ルールづくりだけでなく、イベントを企画し寮生活の充実化にも大きな役割を果たしています。
![]() |
![]() |
![]() |
新入生歓迎会 |
焼肉パーティー |
所在地 | 札幌市白石区平和通6丁目北2-33(JR白石駅から徒歩7分) |
建物 | 地上5階建て 104室 |
部屋面積 | 全室個室(16.8平方メートル) |
居室内設備 | ベッド、学習机・椅子、クローゼット、暖房機、トイレ、下足箱、ミニキッチン、冷蔵庫、電話 |
共用施設・設備 | 食堂(60席)、サロン室、キッチンコーナー、浴室(サウナ付き)、シャワー室、ランドリー(無料)、ゲストルーム、下足室、エレベーター |
間取り | ![]() |
所在地 | 北広島市中央6丁目5-1(JR北広島駅から徒歩2分) |
建物 | 地上6階建て 70室 |
部屋面積 | 全室個室(15.64平方メートル) |
居室内設備 | ベッド、学習机・椅子、クローゼット、暖房機、トイレ、下足箱、電気コンロ、シャンプードレッサー、冷蔵庫、電話 |
共用施設・設備 | 食堂(36席)、キッチンコーナー、浴室、シャワー室、ランドリー(無料)、ゲストルーム、下足室、エレベーター |
間取り | ![]() |