2000年に完成したホール。床から天井まで届く巨大スクリーンを備え,座席数は200以上。講演会やコンサート等が随時開催されています。 |
![]() |
時計台のある最上部まで吹き抜けになっており,室内楽のミニコンサートや創作ダンスなども行われる,ステンドグラスの美しい多目的スペースです。 |
![]() |
5万冊以上の豊富な書籍・雑誌類の蔵書のほか,生徒が自由に使える10台のコンピュータや,ビデオ・DVDのソフトを鑑賞できるAVルーム等を設けています。 |
![]() |
化学・生物・物理の教科別に設置された理科教室。生物教室には1人に1台の顕微鏡を用意するなど,充実した実験・教育設備が整っています。 |
![]() |
教室・管理棟の3階に設置された3つの情報教室。情報教室1は昼休みと放課後にも開放され,生徒は情報処理の自習や映像制作などに利用しています。 |
![]() |
声楽室と器楽室があります。どちらの教室にもオーディオ設備とサラウンドスピーカーが用意され,素晴らしい音質で音楽を鑑賞できます。 |
![]() |
ドローイングを中心に学ぶ平面美術室と,彫刻などの制作に使われる立体美術室の2つの美術室があります。放課後は美術部が主に活動しています。 |
![]() |
高校教室部分の1階にあります。静かで落ち着いた環境のなかで,主に茶道部が活動しています。 |
![]() |
最新の放送映像設備が充実しており,撮影から編集までここで行われます。ここで作られたVTRは,全クラスに向けて放映もできます。 |
![]() |
3階まで吹き抜けになっており,生徒同士や教員と生徒の交流の場になっています。休み時間には,先生に質問・相談している生徒の姿が常に見られます。 |
![]() |
2009年度に内装を一新した、中学生、高校生、教職員も利用できる憩いの場です。日替わりの定食に加え、丼ぶりやカレー、ラーメン、そば、うどんなど多彩なメニューを毎日提供しています。季節ごとに特別メニューが登場するフェアーも開催されます。 |
![]() |
約4,744平方メートルの広さを誇る体育館。各式典や立命祭,室内球技を中心としたクラブ活動の舞台として,多くの思い出が刻まれて行きます。 |
![]() |
体育館の1階にあり,剣道や弓道,創作ダンスなど,屋内でのスポーツ・文化活動に使われます。 |
![]() |
広さは100畳あり、柔道部の練習・試合をはじめ,授業でも使われます。 |
![]() |
一般のジムにも劣らない設備が魅力。スポーツ分野のクラブの部員を中心に,基礎体力向上をはじめとする各種トレーニングに使われています。 |
![]() |
校舎の南側にあり,400メートルトラックを備えた陸上競技場です。フィールドではサッカーの試合も行うことができます。2009年7月には,陸上競技場のトラック(タータン)に近い環境が整いました。106m,3レーン。短距離の練習のみならず体育の授業でも使用します。 また,跳躍も1ピット分整備しました。 |
![]() |
両翼95メートル,センタ-110メートルの野球専用球場です。放課後には野球部員たちの元気な声と快音がこだまします。 |
![]() |
アメリカンフットボールとラグビーの専用競技場です。クラブの練習・試合,また授業の中でも使われています。 |
![]() |
オムニコート(砂入り人工芝の専用コート)が4面あり、体育の授業やクラブ活動で使用します。 |
![]() |